人工衛星は落ちてこないの?
人工衛星が地球に落ちてくることなくずっと地球の周りを回り続けていられるのは、「引力」と「遠心力」という2つの力がつりあっているからです。引力とは、地球が人工衛星を引っ張る力のことです。遠心力とは、人工衛星が地球の周りを回ることによって人工衛星が地球から離れようとする力のことです。人工衛星は、引力と遠心力がつりあうちょうど良いスピードでロケットから切り離されることにより、ずっと地球の周りを回り続けることができるのです。
ただし、厳密には、人工衛星が飛ぶ高度などの環境の違いによっては、地球の大気による摩擦力の影響をうけることがあります。摩擦力が大きくなると、人工衛星の高度は少しずつ下がり、地球に落ちてきてしまうので、決められた軌道を維持できるように、地球から常に監視しています。


