人工衛星プロジェクト
JAXAが開発・運用している、暮らしを支える人工衛星プロジェクトをご紹介します。
人工衛星の役割とは?
高度100km~36,000kmの宇宙空間を利用!
第一宇宙技術部門では地球観測、通信、測位など、暮らしに役立つ人工衛星の開発と利用を進めています。私たちの地球を詳しく知るための地球観測、人々や社会をつなぐための通信、正確な位置情報を得るための測位など、人工衛星は日常生活の様々なところで活躍している身近な存在です。

地球を見守る人工衛星
陸地、海洋、大気の状態を観測するための地球観測衛星です。災害や気候変動に対応するために、宇宙から私たちの地球を見守っています。
暮らしを支える人工衛星
通信を行ったり、測位(自分の位置を知る)を行ったりするための人工衛星です。新しい技術開発をするための人工衛星も作っています。
衛星プロジェクト ストーリー
人工衛星への熱き想い!
人工衛星は機械ですが、人工衛星を研究開発して運用するために、JAXAの宇宙開発の現場ではプロジェクトチームとして多くの人が協力して働いています。ここでは衛星プロジェクトを支えるストーリーを紹介します。ミッション遂行に向けた熱い想い、大変な話、感動する話、面白エピソード、普段聞けない裏話などなど。

関連ニュース 人工衛星プロジェクトに関連する最新ニュース

ってだれが運営しているの?


サテライトナビゲーター(サテナビ)は、暮らしを支える人工衛星の開発・運用をしているJAXA第一宇宙技術部門が運営しています。JAXA第一宇宙技術部門の詳細についてはこちらへ。
JAXA 第一宇宙技術部門について